東大受験 京大受験 難関大学受験予備校 医学部受験予備校 医進予備校 大学進学塾
高田中学・高田高校多数在籍 SIP 真雅會国際予備校(三重県津市) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
トップページ > 合格実績
合格実績
|
|
 |
|
牧野 涼馬 (三重県私立高田高校六年制卒業) |
 |
|
≪合格大学≫
神戸大学 医学部 医学科
同志社大学 生命医科学部 医生命システム科
(センター利用)
≪受講教科≫
英語科、数学科 |
|
|
「英語の受講感想」(加藤先生)
僕が英語を受講し始めたのは高1の夏です。当時は英語は特に苦手な科目ではなかったのですが、学校の授業以上のことがしたくて、友達に誘われたのが真雅會でした。真雅會の授業を受け始めてからしばらくは、衝撃の連続でした。加藤先生は英語を上辺だけの暗記ではなく、本質から教えてくださり、文法語法をきっちり固めてくださるので、長文もスラスラ読めるようになり、成績向上を図ることができます。また、加藤先生は勉強の合間に差し入れもしてくださるので、集中力を保つことができます。皆さんも、アットホームな環境を提供してくれる真雅會で合格を目指してみましょう。
「数学の受講感想」(北中先生)
数学は、英語と同じ時期に受講し始めました。北中先生は、普通なら20分程かかってしまう問題でも、ものの数分で解いてしまうほどで、多角的な視点からのアプローチ教えてくださり、先生の授業を通して、数学は暗記ではなく、深い思考力が大事なのだと実感しました。数学が得意な人でもぜひ、一度は受講するのをオススメします。 |
服部 秀世 (三重県私立高田高校六年制卒業) |
 |
|
≪合格大学≫
三重大学 医学部 医学科(センター推薦)
≪受講教科≫
英語科 |
|
|
「英語の受講感想」(加藤先生)
僕は高校一年生から真雅會に通い始めました。入ったすぐから先生方や同級生もとても優しくアットホームな感じで、ほかの塾にも通いましたが、真雅會はほかの塾とは違う感じがしました。また、授業の方はわかりやすく、勉強に関してはかなりしっかりした塾だと思います。僕は英語が苦手でこの授業を受け始めました。真雅會の授業は自分のレベルに応じた個人授業で自分の苦手な分野をしっかり演習させてくれる塾です。僕は特に英語長文が苦手だったのですが、授業を重ねるごとに英語力が伸びていくのがわかりました。英語が苦手な人にはほかの塾より真雅會をオススメします。 |
阪本 洸 (三重県私立高田高校六年制卒業) |
 |
|
≪合格大学≫
慶応義塾大学 経済学部 A方式
中央大学 法学部 法律学科
同志社大学 法学部 法律学科
≪受講教科≫
英語科 |
|
|
「英語の受講感想」(加藤先生)
僕は4年生の夏頃から真雅會で英語を習い始めました。真雅會はアットホームな塾で、間食を提供してくれたり、常に質問をできる環境であったりと、成績向上を図ることのできる塾です。英語の授業においては、向上心の高い友人と切磋琢磨し合い、互いに高い集中力で臨むことができました。英語を根本から理解でき、英語が苦手な人と得意な人、それぞれのレベルに適した授業で学べます。ぜひ皆さんも、第一志望合格のために真雅會に入り、合格をつかみ取ってください。 |
匿名男子 (三重県私立高田高校六年制卒業) |
 |
|
≪合格大学≫
名古屋大学 農学部 生物環境科学科
明治大学 農学部 農学科 全学部統一
≪受講教科≫
英語科、数学科 |
|
|
「英語の受講感想」(加藤先生)
僕は中学3年生から英語を受講し始めました。授業を受けるまではただ何となく英語を読み書きしているといった感じでしたが、文法や読解の授業を受け、英語を本質から理解することができ、安定した点数が取れるようになりました。
「数学の受講感想」(北中先生)
高1から受講し始めました。北中先生の授業は数学が苦手な僕でも楽しく、実力を付けることができました。受験に本当に必要なテクニックや様々な解法を教えてもらえるので、確実な解答や手間をより省いたスマートな解答を書く力を身に付けることができます。 |
U・N 男子 (三重県私立高田高校六年制卒業) |
 |
|
≪合格大学≫
信州大学 医学部 医学科
昭和大学 医学部 医学科 (選抜Ⅰ期 特待合格)
東邦大学 医学部 医学科
≪受講教科≫
英語科 |
|
|
「英語の受講感想」(加藤先生)
真雅會の授業では、記述問題をメインに扱いました。信州大学の問題はほとんど記述で、時間制約にたいしてまあまあの記述量があり、いかにムダなミスのない答案を書くかが勝負になってきます。そこで授業では、先生と生徒が1対1となり文章を読み進め、設問解答の的確なアプローチ、受験生が間違えやすいポイントの2点を中心に添削も含めてしていただいたことで、既卒生らしい緻密な答案作成力を養うことができました。また、授業外では、間食のサポートもしばしばあり、自習に身が入る体制を整えていただけました。浪人の一年間、お世話になりました。 |
 |
|
【2007年当校設立から2024年までの主要合格大学】
少人数制 受講人数 1ゼミ講義5名でこの実績!!
(一名複数大学合格も各大学合格数1名でカウントして報告させていただきます。)
【主要国公立大学】
東京大学(4) 一橋大学(1) 京都大学(3) 名古屋大学(11)-うち医学部(4) 大阪大学(3)-うち医学部(1)
神戸大学(2)-うち医学部(2) 筑波大学(2)-うち医学部(2) 名古屋工業大学(1) 東京芸術大学(1)
北海道大学(4)-うち医学部(1) 三重大学(14)-うち医学部(10) 名古屋市立大学(5)-うち医学部(1)・薬学部(2)
大阪市立大(1) 島根大(1) 広島大学(1)-うち薬学部(1) 信州大学(2)-うち医学部(2) 九州大学(3)
群馬大学(1)-うち医学部(1) 東北大学(2)-うち医学部(1) 神戸市外国語大学(1) 山梨大学(1)-うち医学部(1)
和歌山県立医科大学(1)-うち医学部(1) 宮崎大学(1)-うち医学部(1) 東京農工大学(1) 愛知教育大学(1)
徳島大学(1) 東京都立大学(1) 浜松医科大学(1)-うち医学部(1)
【省庁大学】
防衛医科大学校(4)-うち医学部(4)
【私立大学】
早稲田大学(15) 慶応大学(11)-うち薬学部(2) 金沢医科大学(2)-うち医学部(2)
順天堂大学(2)-うち医学部(2) 同志社大学(14)-うち医科学部(1) 法政大学(2) 立教大学(6)
関西医科大学(2)-うち医学部(2) 中央大学(7) 関西学院大学(7) 立命館大学(6)
明治大学(5) 関西大学(2) 東京理科大(5)-うち薬学部(1) 南山大(1) フェリス女学院大学(2)
愛知医科大学(2)-うち医学部(2) 藤田医科大学(7)-うち医学部(7) 昭和大学(2)-うち医学部(2)
東邦大学(1)-うち医学部(1) 成蹊大学(1) 国際医療福祉大学(1)-うち医学部(1)
日本大学(1)-うち医学部(1) その他 多数 |
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
© 2007 SHINGAKAI. ALL RIGHTS RESERVED.
|
|
|
|