東大受験 京大受験 難関大学受験予備校 医学部受験予備校 医進予備校 大学進学塾
 高田中学・高田高校多数在籍 SIP 真雅會国際予備校(三重県津市)

最難関大学合格レベル突破は必達目標!世界の一流大学も視野に!

トップページ > 合格実績

 合格実績



真雅會国際予備校生による合格者


田中 星那 (三重県私立高田高校六年制卒業)
≪合格大学≫
大阪大学 医学部・医学科


≪受講教科≫
英語科

<語彙は作者の論理展開を掌握して、問題提起の背景知識との牽連関係のうえに、初めて語義が生じる。文脈の整合性なく多義語を類推するすべもない。>

「英語の受講感想」(加藤先生)
私は、中学3年生から兄の紹介で真雅會国際予備校に入塾しました。
元々、英語は得意な方ではなく、中3、高1の時は英語の模試の成績で伸び悩んでいました。しかし、先生の講義に頑張って食らいついていき、そして演習を重ねていくうちに英語への不安がなくなり、最終的には英語を得意教科とし、安定して高得点を取れるようになるまで成長することができました。
真雅會国際予備校の魅力は2つあります。まず、他の先生や参考書では学ぶことのできない、「英語を読む」ことの本質を学べる点です。語彙の暗記だけでは英語を読めるようにはならず、論理的に文章を読解していくことこそが重要だ、ということは散々言われ、私もこのことを意識して勉強する癖をつけることができました。それが、どんな文章に対しても落ち着いてアプローチする力に繋がりました。
次に、真雅會国際予備校は生徒のレベルや意識が高く、また先生も早い時期から受験を意識した勉強をするよう言ってくれるので、生徒の間で高いレベルで切磋琢磨できる点です。高1、高2の段階で構文解釈や長文の難関問題集を授業の中で取り組めたことが、他の受験生に差をつけれたことに繋がったと思います。
また、真雅會国際予備校では同じの仲間と時には遊び、時には模試の成績で競い合う、という良い関係性を作ることができます。そして、最終的には仲間みんながレベルアップし、志望校に合格する学力をつけることができます。
大学受験で勝負できる英語力をつけてくれた真雅會国際予備校、そして先生には非常に感謝しています。
英語に不安がある人、あるいは英語をもっと得意にしたい人は、ぜひ真雅會国際予備校で学びましょう!


※加藤先生からメッセージ
高田56期卒業生総代として、高田57期に向けて『精神論』を講話。軟式野球部ではピッチャーとして、第71回東海高校総合体育大会まで投げきって引退。共通テストでは英語科リーディング100点・リスニング100点 素点合計948/1000。
継続は力なり。ひたむきな努力と譲れない夢が志望大学・学部・学科合格に導いたね。文武両道を極めて医師の道に向かって踏み出す。星那にしかなれない『名医』となり、おまえの患者の生老病死に寄り添っていっしょに戦って!
心からおめでとう!!


神元 望光 (三重県私立高田高校六年制卒業)
≪合格大学≫
浜松医科大学 医学部・医学科
藤田医科大学 医学部・医学科


≪受講教科≫
英語科

<自習室の1年365日開放少人数自習室の利用で集中学習。英文読解は問題提起や背景知識も予習、英文作成の添削。何より学習意識の高い中間たちと時に競い合い時に徹底して遊ぶ。

「英語の受講感想」(加藤先生)
私は友人の勧めで、中学3年生の時に真雅會国際予備校に入塾しました。当時は学校で英語が全然わからなくて入塾したのですが、ここでは文法の基礎から一つ一つ丁寧に細かく教えてもらい、高校3年生の頃には英語が得点源の得意科目になっていました。授業もラフで楽しく毎週授業の日が楽しみでした。加藤雅也先生は英語だけでなく予備知識も豊富であり英語長文の解説だけでなく、その背景知識なども細かく教えてくれたため似たような文章が出た時にとても有利に解くことができるようになりました。英作文も1人1人異なるフレーズを用いてなるべく自分が書いたものを崩さないようにかつ、的確に添削していただき英作文も自然に得意になっていきました。また、自習室が常に使えるので夜遅くまで残って勉強することができ、年末年始なども常に使えたのでコンスタントに勉強し続けることができました。英語が苦手科目から得意科目の最大の得点源へと変えてくれた加藤雅也先生には頭が上がりません。4年間本当にありがとうございました。


※加藤先生からメッセージ
中等部3年、高等部1年夏前は模試の面談で『難しかったんだもん。』が常套句でしたが、真雅会国際予備校で模試の成績はメンバートップスリーに絶対入ると頑張ってましたね。将来医師としての活躍を楽しみにしてますね。
心からおめでとう!!


水谷 光稀 (三重県私立高田高校六年制卒業)
≪合格大学≫
三重大学 医学部・医学科
藤田医科大学 医学部・医学科


≪受講教科≫
英語科

<論理的思考こそ読解を加速させる

「英語の受講感想」(加藤先生)
僕は中学3年生から高校1年生の間の時期に友達が行っているという理由から真雅會国際予備校に入りました。
その頃の自分は感覚で英語を読んでその本質にあまり触れようとしませんでした。しかし加藤先生の講義のおかげで論理的に英語の文章を捉えられるようになり、英語を最後まで自分の最大の武器として入試でいかせました。
特に加藤先生の講義の最大の魅力は普通学校では教わらない文章の構造を大学で習う範囲を含んで教わることにより、文章読解の速度を飛躍的に上昇させることと思います。
その他にもいつでも使える自習室や講義の日程を自分で決められること、数多くの参考資料など真雅會国際予備校の魅力はたくさんあります。
真雅會国際予備校で教わったことは本当に大きな財産と思っています。ありがとうございました。


※加藤先生からメッセージ
真雅会国際予備校入会して大学入試へ学力に過信を捨て、謙虚に大学入試への学習の効率化・質量ともに本質的理解を追求していきましたね。共通テストでは英語科リーディング100点・リスニング95点頑張りましたね!将来医師としての活躍を祈念します。
心からおめでとう!!


畠 菜野実 (三重県私立高田高校六年制卒業)
≪合格大学≫
三重大学 医学部・医学科

≪受講教科≫
英語科

<真雅会国際予備校のモットー・より高みへAIM HIGHを貫徹
第三回最後の全統模試190/200 全国偏差値77.9 全国順位121/252594

「英語の受講感想」(加藤先生)
幼い頃からの夢だった医師への道にこの春から一歩近づけることをとても嬉しく思います。
加藤先生には中2の終わり頃から真雅會国際予備校でお世話になりました。中学入学まで英語の勉強経験がなく、「英語だけはなんとかしなければ」という思いからインターネットで検索し、真雅會の存在を知りました。中1の時に連絡し、「入塾するなら中2の終わりから」という条件があったため、それまでは独力で勉強していましたが、英語への苦手意識は拭えませんでした。
文法の講義では加藤先生から質問を受け、最初は答えるのに精一杯でしたが、授業の予習復習を怠らず一生懸命取り組みました。高校1年生の春から構文解釈、冬からは長文読解が始まり、授業についていくよう努力していたら、いつの間にか英語長文が読めるようになっていました。アルファベットから勉強を始めた私は、気づけば英語が最も得意な科目になっていました。高3夏の全統記述模試では190点、学年1位を取ることができました。これは先生の指導の賜物です。
高1の頃、「模試で毎回8割取れ!」と言われ、正直無理だろうと思っていました。加藤先生は学生に対していつも高い目標を示します。しかし、この受験結果は真雅會での学びと先生の励ましがあったからこそだと実感しています。常に高い目標を持ち続けることの大切さを教えていただきました。
厳しさの中にも、心から学生のためになるアドバイスをくださり、常に寄り添ってくださる先生です。今後も真雅會国際予備校の門下生としての誇りを胸に頑張ります。


※加藤先生からメッセージ
紅一点お嬢!いつも全国1位を目指して妥協を許さない学習努力すさまじいかったな。一方で姉御として多勢の男子メンバーに叱咤激励??お嬢の合格体験記に俺の想いを込めて
心からおめでとう!!


大川 陽生 (三重県私立高田高校六年制卒業)
≪合格大学≫
九州大学 歯学部・歯学科


≪受講教科≫
英語科





※加藤先生からメッセージ
高等部3年の夏から入会。特別個別講座で必死に努力したね。
常に厳しい弱点の指摘に耐え、真雅会国際予備校の他のメンバーに負けるものかと、構文解析の中で文法・語法の習得から長文読解・携帯LINEでの英文作成の添削の日々、もちまえの負けず嫌いで、ついには、九州大学の教学社の過去問題集まで短期間で到達。週9時間講義受講、背水の陣見事に勝利・合格に結実おめでとう!
心からおめでとう!!


山内 里菜 (三重県私立高田高校六年制卒業)
≪合格大学≫
徳島大学 薬学部

≪受講教科≫
英語科

<英文法原理は本質的な総合的な統一的理解。実践的に『読む・書く』を意識して学習すべき。

「英語の受講感想」(加藤先生)
私は高校1年生の10月に入塾しました。
最初の授業で、文法は丸暗記するのではなく、本質から理解することが大切だと教えて頂きました。文法の背景知識まで何故そうなるのかという根本から理解することで、ただの暗記よりも格段に実用性が高くなり、次第に模試の成績も伸び始めました。
また、そこで学んだ文法は、長文読解や、英文解釈にも活かされてきました。学校では抜け落ちていた文法も、隅々まで学んだことで、読むスピードや英文解釈の際に考えるツールが増え、長文を読むことが以前より苦にならなくなりました。
加えて、自習室が24時間使えることも魅力的でした。自習室に入る際、いちいち名前を書いたりなどもしなくてよかった為、スキマ時間でも気軽に行くことができ、効率よく勉強出来る環境が整っていました。
加藤先生は、分からないことの質問や、英作文の添削、模試の相談など、個々に寄り添った指導をしてくださりました。そのため、勉強の取り組み方に悩むことなく、安心して勉強に励むことができ、不安なことが増えてくる受験期において、とても心強かったです。
加藤先生、本当にありがとうございました。


※加藤先生からメッセージ
模試が思うように得点できない時も弛まず焦らず学習努力を継続する精神的強さは印象的でした。国民の健康に貢献するため知識・技能・研究に勤しんでください。
心からおめでとう!!


芝 朔矢 (三重県私立高田高校六年制卒業)
≪合格大学≫
東京都立大学 法学部
早稲田大学 法学部
早稲田大学 商学部
明治大学 法学部・法律学科
同志社大学 法学部・法律学科

≪受講教科≫
英語科

<〈I・R・A・C〉Issue→Rule→Application→Conclusionの展開を掌握するべき。
paragraphに反映される作者の論理展開を見抜く。>

「英語の受講感想」(加藤先生)
僕は真雅會に中三の時に入会しました。
最初は英語にとって必要条件と言える文法の講義からでした。
英語と日本語の根本的違いを理解することで、英語の理解をより深めることができ、その時は気づかなかったものの、この時の講義が後の自分の英語力を支えてくれました。
そして構文の講義を経て、長文の講義に入ると、他塾では身につけられないような長文を読む術を教えてくれました。
段落ごとの要旨を押さえ、次々に読むことが可能になるいわゆるパラグラフリーディングがその代表例です。
この技法を手にした途端、長文を読むことが一段と楽になり、内容を理解することが容易になりました。
また真雅會は講義の質の良さだけでなく、先生との距離が近くアットホームな環境でした。
このような環境の中では質問がしやすく、また仲間との交流も盛んで、互いに切磋琢磨できるような関係になりました。


※加藤先生からメッセージ
将来法曹界のエースになるんだ!小学生の頃から憧れた弁護士への道に一歩を踏み出す。頑張れ!
心からおめでとう!!


平野 大地 (三重県私立高田高校六年制卒業)
≪合格大学≫
同志社大学 商学部・商学科
商学総合コース(一般選抜入学試験・学部個別日程)
立命館大学 経営学部・経営学科
(共通テスト方式・7科目型)


≪受講教科≫
英語科





※加藤先生からメッセージ
真雅会国際予備校予備校メンバーより入会が遅く、高等部1年夏からでしたが、模試の成績伸長の追い上げはすごかったですね。
周囲を和ませる雰囲気と競争意識が高く妥協を許さない性格の対照が印象的でしたね。待ち望んだキャンパスライフを人一倍楽しんでください。
心からおめでとう!!


水谷 剛 (三重県私立高田高校六年制卒業)
≪合格大学≫
明治大学 経営学部

≪受講教科≫
英語科

<語学力は全て文章解析・理解力にあり。深い思考力の必要性を感じたとき英語のほんとの学習が進んだ実感。

「英語の受講感想」(加藤先生)
私は高校1年生の夏に真雅會国際予備校に入校しました。当時私は英語がかなり苦手で、思うような成績を残すことができずに焦りを感じていました。
そんな時、友達からの誘いを受けて体験講座を受講すると衝撃を受け、迷わず入校を決意しました。
加藤先生の講義では、英語の本質について学ぶことができました。
文法に関しては、文法問題だけでなく、英文解釈を行う上で必要となる知識を教わりました。それに加えて、それぞれの項目に存在する相互関係を教わったことで、文法知識が頭の中で整理され、本質的で総合的な理解を得ることができました。
長文読解に関しては、長文の読み方を一から教わり、実践を繰り返していく中で速度と正確性を格段に上げることができました。背景知識を含めてわかりやすく解説して頂いたことで、専門的な内容や、哲学的な文章でもひるむことなく読めるようになりました。
私たち生徒との距離が近く、気になったことや分からないことを、遠慮することなく質問できる点も大きな魅力です。
苦手で嫌いだった英語を、得意科目で学ぶことが楽しいものへと変えてくれた先生には感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。


※加藤先生からメッセージ
経営学部であっても、多国語の習得に余念なく、文化の多様性から学ぶことを活かして、経営学部で学ぶ知識をより深め応用したいと言っていたね。剛が新たに、経済界に一石を投じるパイオニアになることを祈念する
心からおめでとう!!



学校推薦、指定校推薦による合格者は、卒業された高等学校の、長年培われた、大学からの信頼に敬意を表します。また、当校は、衛星送信講義を取り入れておりませんので、衛星予備校や他塾との合同実積などあり得ません。
【2007年当校設立から2024年までの主要合格大学】

少人数制 受講人数 1ゼミ講義5名でこの実績!!
(一名複数大学合格も各大学合格数1名でカウントして報告させていただきます。)

【主要国公立大学】

東京大学(4) 一橋大学(1) 京都大学(3) 名古屋大学(11)-うち医学部(4) 大阪大学(3)-うち医学部(1)
神戸大学(2)-うち医学部(2) 筑波大学(2)-うち医学部(2) 名古屋工業大学(1) 東京芸術大学(1)
北海道大学(4)-うち医学部(1) 三重大学(14)-うち医学部(10) 名古屋市立大学(5)-うち医学部(1)・薬学部(2)
大阪市立大(1) 島根大(1) 広島大学(1)-うち薬学部(1) 信州大学(2)-うち医学部(2) 九州大学(3)
群馬大学(1)-うち医学部(1) 東北大学(2)-うち医学部(1) 神戸市外国語大学(1) 山梨大学(1)-うち医学部(1)
和歌山県立医科大学(1)-うち医学部(1) 宮崎大学(1)-うち医学部(1) 東京農工大学(1) 愛知教育大学(1)
徳島大学(1) 東京都立大学(1) 浜松医科大学(1)-うち医学部(1)


【省庁大学】

防衛医科大学校(4)-うち医学部(4)


【私立大学】

早稲田大学(15) 慶応大学(11)-うち薬学部(2) 金沢医科大学(2)-うち医学部(2)
順天堂大学(2)-うち医学部(2) 同志社大学(14)-うち医科学部(1) 法政大学(2) 立教大学(6)
関西医科大学(2)-うち医学部(2) 中央大学(7) 関西学院大学(7) 立命館大学(6)
明治大学(5) 関西大学(2) 東京理科大(5)-うち薬学部(1) 南山大(1) フェリス女学院大学(2)
愛知医科大学(2)-うち医学部(2) 藤田医科大学(7)-うち医学部(7) 昭和大学(2)-うち医学部(2)
東邦大学(1)-うち医学部(1) 成蹊大学(1) 国際医療福祉大学(1)-うち医学部(1)
日本大学(1)-うち医学部(1) その他 多数














≪2024年度合格者≫  ≪2023年度合格者≫  ≪2022年度合格者≫

≪2021年度合格者≫  ≪2020年度合格者≫  ≪2019年度合格者≫

≪2018年度合格者≫
  ≪2017年度合格者≫  ≪2016年度合格者≫


≪2015年度合格者≫
  ≪2014年度合格者≫  ≪2013年度合格者≫

≪2012年度以前の合格者≫


トップページ
オンライン講座
真雅會ブログ
真雅會コンセプト
1ヶ月無料体験講座
合格実績
既卒生入会
全国模試実績
開智プレミアム
講師紹介
講習会
講習会
講習会
津駅前統括本部
医進科顧問
国内受験 英語科
国内受験 数理科
中高一貫六年制
米英国留学専科
英語資格専科
海外ビジネス専科
会頭学校講演
卒業生の声
アクセスマップ
個人情報保護方針
サイトマップ
トップページ | 真雅會コンセプト | 1ヶ月無料体験講座 | 合格実績 | 全国模試実績 | 開智プレミアム
実力講師陣 | 講習会 | 津駅前本部校舎 | 医進科顧問 | 国内受験英語科
国内受験数理科 | 中高一貫六年制 | 米英国留学専科 | 英語資格専科 | 海外ビジネス専科
会頭学校講演会 | 卒業生の声 | アクセスマップ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
© 2007 SHINGAKAI. ALL RIGHTS RESERVED.