加藤雅也先生
|
|
英文法・語法演習 【対象学年:高等部1年】 |
|
@準動詞(不定詞・分詞・動名詞 動詞的機能と句の属性品詞 意味上の文型と固有の時 態 慣用表現 分詞構文・非人称独立分詞構文含む)等 |
|
8月10日(木)
|
14:00〜17:00
|
8月14日(月)
|
14:00〜17:00
|
8月21日(月)
|
14:00〜17:00
|
8月26日(土)
|
14:00〜17:00
|
|
|
加藤雅也先生・Andy Kulkarni先生
|
|
Global Communication 【対象学年:高等部2年1期】 |
|
@ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、主にアメリカ、中国、韓国、北朝鮮の動向、政治的・軍事的思惑と今後の日本の軍事介入をオーストラリア出身の講師と日本人講師の問題提起と助言誘導のもと、受講生が英語で議論する。
A時事的な知識の検索を前提として予習し、受講生、外国人講師、日本人講師で異文化による表現の違いや政治的な歴史的要因での発想や関心の違いを踏まえ、日本語と英語の語彙、文構造の違いを意識し、時事的評価の具体性、分析性、結論・主張の簡潔かつ緻密な論理的意見の発表。その前提となるリスニングとディクテェイションのトレーニング。
B時事問題の英訳 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
加藤雅也先生
|
|
logical paradigm・paragraph reasoning 【対象学年:高等部2年1期】 |
|
C文脈の整合性を一貫して捉えて 『I R A C』のparagraphの論理展開を常に見失わず、作者の主張とその論理的根拠を素早く把握する。 真雅会国際予備校英語科のMARKING方式(REMINDER方式は時間的に大学受験生の平均読解速度では可処分時間が足りない。)paragraph・sentence解析の力点の軽重を見極め正確に設問にアプローチする。 単語・熟語は最低限でよいから(英米の常用語彙を習得したい趣味があるのでなければ語彙の無駄な増強は読解力、文章理解力とは全く関連しない時間の浪費)類似表現(同義反復)・例示段落の段落趣旨の段落冒頭せり出し等、文章理解力・把握・分析能力から、語彙の類推や抽象化される語彙の集約される内容の発見等、場当たり的英文解釈にならないよう、真の英文読解力、解答作成能力を養成。 |
|
8月4日(金)
|
14:00〜17:00
|
8月7日(月)
|
14:00〜17:00
|
8月17日(木)
|
14:00〜17:00
|
|
|
加藤雅也先生
|
|
最難関構文解釈(最難関国公立・最難関私立〜東大・京大レベル)
【対象学年:高等部2年2期】 |
|
@語順転倒
A否定の作用領域の主節内の倒置 否定句の文頭や否定節の従属節の主節修飾による主節内の倒置
B比較 比較の従位節のせり出し・省略頻出構文
C指示内容の理解(指示代名詞・代動詞・不定代名詞・コロンや接続詞副詞以下の省略)
D語義類推(文脈判断・類義語・対義語等 |
|
7月24日(月)
|
14:00〜17:00
|
7月25日(火)
|
14:00〜17:00
|
7月30日(日)
|
14:00〜17:00
|
8月21日(月)
|
17:00〜20:00
|
|
|
加藤雅也先生
|
|
英文法・語法総整理 【対象学年:高等部2年3期】 |
|
@準動詞 動詞的機能と句としての品詞
A仮定法 慣用構文 潜在条件 論理上の背理条件と反実仮想 学説上の仮定法未来
B関係代名詞 連鎖関係代名詞 二重制限 関係形容詞 複合関係詞
C比較+否定+倒置 比較の対象と基準 同一比較の対象と比較の基準 内在最上級 比較の慣用構文 否定の作用領域と倒置等 |
|
7月18日(火)
|
14:00〜17:00
|
7月26日(水)
|
14:00〜17:00
|
7月30日(日)
|
14:00〜17:00
|
8月15日(火)
|
14:00〜17:00
|
|
|

加藤雅也 担当:英語
1997〜2004年まで代々木ゼミナール講師(東京首都圏・北海道札幌校出講)東大・京大英語・早・慶・上智英語担当・単科ゼミ・」「臨戦英語スペシャルミッション」「最難関大ブラックリスト長文編」などを開講。
また、代々木ゼミナールトップ講師として、教壇に立ち、同時に、東京大学 法学部 II類公法コース学士課程修了。在学中に、『伊藤 真の司法試験塾(渋谷本校)』にも通塾する。
現在、刑事学研究者、応用言語学者として、21世紀を担う国際教養人を育成するための、最難関大学受験科、法科大学院受験科、最難関大学医学部医学科受験コース、英米難関大学受験コース等を併設する、念願の『真雅会国際予備校』を主宰。
著書:クラウン受験英語辞典etc
|
|
|

Andy Kulkarni 担当:英語
1989 - 1992 Blake Dawson Waldron Slicitors
I worked there as a legal clerk conducting searches in the trade mark section.
1994 - 2006 Qantas Airways
I worked there as a flight attendant based in Sydney, Perth, Melbourne and London.
2006 - Present
I have been teaching English in Nagoya, Aichi, Mie, Gifu and Shizuoka area since 2006.
I have experience teaching at various corporations such as car / car part / airplane manufacturers, government organizations such as, Japan Air Self Defence Force, Japan Maritime Self Defence Force, Japan Tax Office, Customs, etc・・・
2020 - Present
Since 2020, I have been mainly working at Meijo University and work with high school students from Tokai and Nanzan high schools. |